クラブ事業報告

外国ルーツの子どもたちへ ― 日本語学習の支援

開催日:2025-09-14

愛知三州RC 公共イメージ向上委員会 委員長 安藤広樹

  • 外国ルーツの子どもたちへ ― 日本語学習の支援

  • 外国ルーツの子どもたちへ ― 日本語学習の支援

  • 外国ルーツの子どもたちへ ― 日本語学習の支援

    報告者:安藤広樹

愛知三州ロータリークラブでは、2025年9月14日、一般社団法人ViVarsityが運営する、外国にルーツを持つ子どもたちのための日本語学習・宿題支援教室「Vivaキッズ日本語ひろば」に対し、地区補助金を活用した学習教材の提供と学習支援を行いました。
近年、岡崎市では海外にルーツを持つ子どもたちが増えています。日本語が十分に理解できないまま学校生活を送ることは、大きな不安や学習上の困難につながりかねません。ViVarsityは、そうした子どもたちに日本語を学ぶ場を提供し、地域で安心して暮らし、未来へと羽ばたくためのサポートを続けています。
私たち愛知三州ロータリークラブは、「奉仕の精神」を大切にし、国際理解と多文化共生を地域で育むことを使命の一つとしています。今回の教材支援に加え、2025年8月から11月の期間には、会員自らが毎週学習支援ボランティアとして参加し、子どもたちと直接向き合う活動も進めています。
こうした小さな支援の積み重ねが、子どもたちの笑顔や自信につながり、やがて地域社会の豊かさや未来の力になると信じています。
これからも愛知三州ロータリークラブは、地域と世界をつなぐ架け橋として、さまざまな奉仕活動を展開してまいります。どうぞ今後の取り組みにご注目ください。