国際ロータリー第2760地区2018-19年度地区委員会紹介

地区委員会報告

ローターアクト委員会

第29回ローターアクト地区年次大会

ra-murata.jpgローターアクト委員長
村田誠一

5月19日(日)に第29回地区ローターアクト年次大会が行われました。開催にあたり準備を担当された田原ローターアクトクラブ、地区役員の皆様をはじめ、 全ローターアクター、OB、OG、そして提唱クラブの田原ロータリークラブ 協力クラブの田原パシフィックローターリークラブの皆様に心より御礼申し上げます。

田原文化会館には、他地区のアクターも多く集まり全体で200名ほどの登録がありました。年次大会は一年の活動報告を行うもので、9つある各クラブの報告、地区行事の報告が行われます。その後30歳で卒業を向かえるメンバーの卒業式があります。

今年度は地区テーマに「 + (プラス)」を掲げ、地域社会に貢献することを目標に活動してきました。各クラブでは奉仕活動に力を入れ、清掃活動や募金活動、献血活動、児童養護施設や介護施設への訪問などを行っております。またWFFではインターアクトと協力してポリオ撲滅の募金・会場の清掃活動を遅い時間まで行いました。さらに提唱ロータリークラブとの奉仕活動にも参加し若い力を注いでいます。アクターは自分たちで考え行動し、ロータリアンから大きな力を頂いています。きっとこの1年で大きく成長し人生の +(プラス) を得たことと思います。

本大会を最後に卒業される方、今年は13名です。ご卒業おめでとうございます。きっと忙しい思いをして過ごされたことと思います。卒業の皆さんはアクトで多くを学び、最高な友を見つけ、素晴らしい思い出を作ったことと思います。今後はこれまでの貴重な経験を生かし、それぞれの持ち場で大いに力を発揮し、誰からも頼られる大きな原動力となって活躍していってください。
卒業をされますと皆さんは学友という立場になります。せっかく青少年プログラムを受けられたのに、これでロータリーとの縁が無くなるというのは寂しい事です。そんな思いからロータリーとの関係を継続できるよう、WFFの情報や奉仕活動の情報を学友として情報発信が出来ると思います。是非ともこれからも交流を深めていただきたいと思います。

最後に現役の皆さんも、限りある時間の中でしか出来ないこのローターアクト活動を大いに楽しんで、大きく成長して頂くことを願っております。

ra0519-2.jpg

ra0519-1.jpg


2017-18年度ガバナーサイト

ロータリーインターナショナル ROTARY International

ロータリーの友

公益財団法人ロータリー米山記念奨学会

ロータリー文庫