クラブ事業 告知・報告

岡崎南RC

青少年奉仕活動

岡崎いわきインターアクト自主活動交流プロジェクト

開催日: 2018年8月6日(月)~9日(木)

岡崎南ロータリークラブ

青少年奉仕活動

岡崎いわきインターアクト自主活動交流プロジェクト

本プロジェクトは、遡ること5年前、岡崎南ロータリークラブ創立50周年記念事業に東日本大地震の震災者であった磐城農業高等学校と、いわき総合高等学校のインターアクターを岡崎市にお招きした事がきっかけで企画されました。今回は、岡崎南ロータリークラブの親善クラブである、いわき勿来ロータリークラブのご好意で、岡崎南ロータリークラブ創立55周年を記念して提唱する岡崎城西高等学校インターアクトクラブを主体とした「岡崎いわきインターアクト自主活動交流プロジェクト」を実施いたしました。

趣旨:東日本大震災から7年を経た福島県いわき市を訪問し、磐城農業高等学校インターアクトクラブ、および現地の人々と交流し、今後の日本を考える機会とする。

主催:いわき勿来ロータリークラブ

共催:岡崎南ロータリークラブ 学校法人安城学園

開催日:2018年8月6日(月)~9日(木)

場所:福島県いわき市

内容:現地での職業体験、磐城農業高校との交流、福島原発周辺などの震災遺構の視察、等

工程:
6日(月) ・岡崎城西高校出発
 ・ホテルミドリ着
 ・勿来RCによる歓迎レセプション
7日(火) ・磐城農業高校にて交流事業
 オリーブプロジェクト松崎氏による講演
 磐城農業高校 学校紹介および校内見学
 会食
 未来会議
 ・いわき踊り参加
 ・小名浜オーシャンホテルにて入浴
8日(水)・湯本古滝屋にて里見氏合流 各所の視察へ
 請戸小学校→浪江町役場(小林氏による浪江町の現状の説明)→
 車窓より福島第一原発、双葉警察署、福島第二原発、Jビレッジ、 久ノ浜→道の駅よつくら港
 ・スパリゾートハワイアンズ
9日(木) ・アクアマリンふくしま(震災後の状況を聞いた後、館内見学)
 ・磐城発
 ・岡崎城西高校着

20180806okazakiminami1.jpg

20180806okazakiminami2.jpg

20180806okazakiminami3.jpg

2017-18年度ガバナーサイト

ロータリーインターナショナル ROTARY International

ロータリーの友

公益財団法人ロータリー米山記念奨学会

ロータリー文庫