クラブ事業 告知・報告

尾西RC

社会奉仕活動

ロコモ度テスト体験会を開催しました。

開催日: 2018年10月28日

幹事 水谷 英一郎

快晴に恵まれた10月28日(日)、びさいまつり協賛として「ロコモ度テスト体験会」を開催致しました。
ロコモ度テストとの「ロコモ」とは「ロコモティブシンドローム」の略で、筋力年齢を測定し、将来の日常生活にどれだけ影響されるかを測ります。
会場には、大勢の方が来て下さり、大盛況の中、お年寄りから子どもまで皆さま楽しんでテストを受けて行かれました。
簡単なテストを二つ受け頂きますが、このテスト簡単なようで思うように身体が動かない場合が多く、筋力が衰えている事に軽い衝撃を受けている方もいらっしゃいました。
また、この日は、地元の中学生も「職場体験」と言う事で、積極的にお手伝いをして下さいました。
こうして、参加して下さった地域の方や地元の中学生達と共に楽しい時間を過ごす事ができました。
毎年、びさいまつりに協賛する事で「ロコモ度テスト」と「RC」が地域の人たちにだんだんと浸透していく事を嬉しく思います。

20181028bisai_0000_1.jpg

20181028bisai_0001_2.jpg

【告知】


尾西ロータリークラブでは、地元で開催されます「びさいまつり」に協賛し「ロコモ度テスト」を開催致します。

「びさいまつり」は、十二単衣を着た織姫・童女が輦台に担がれ登場する「織姫パレード」や、「みこし・仮装パレード」など、市民の活力を結集した祭りとして、また尾西地区の秋の一大イベントとして、新たな思い出づくりと地域の発展を願い開催されます。本年度は2018年10月27日(土)・28日(日)に一宮市尾西庁舎周辺から尾西第一中学校までをつかって開催されます。

尾西ロータリークラブは10月28日(日)三菱UFJ銀行尾西支店駐車場にて「ロコモ度テスト」を開催します。

運動器の障害による移動能力の低下のために、要支援・要介護になっていたり、要支援・要介護になる危険の高い状態を「ロコモティブシンドローム(通称;ロコモ)」と言います。「ロコモ度テスト」とは、2つのテストで移動能力を測り、その結果を年代平均値と比較することで、将来ロコモとなり得る可能性を判定するものです。「ロコモ度テスト」を受けて頂く事で、ロコモティブシンドロームへの理解を深め、実際の体力年齢を知ってもらう事で、今後の体力向上に役立てて頂きたいと願っています。

また、この日は地域の中学生を職場体験として受入れ、青少年と共に活動できる良い機会にもなっております。

このように、地域のまつりに協賛・参加する事で、ロータリーについて広く理解して頂ければと考えています。

何はともあれ、最近体力におやっ?と思う事がある方は、是非「ロコモ度テスト」を体験しに会場まで足をお運びください。結果に納得するのか、愕然とするのか、楽しみにですね。

20181028bisai1.jpg

20181028bisai2.jpg

2017-18年度ガバナーサイト

ロータリーインターナショナル ROTARY International

ロータリーの友

公益財団法人ロータリー米山記念奨学会

ロータリー文庫