23-24
ガバナー月信

Vol.12

2024.06.01

表紙

Governor’s Message

クラブ活性化セミナー2024を終えて

 4月18日・19日に都内にて、佐藤RI理事と水野RI理事エレクトの招集により「クラブ活性化セミナー2024」が開催されました。 今月のガバナーメッセージはその模様などを皆さんにお伝えし ようと思います。『「元気なクラブづくり・仲間づくり」~新しい活 動領域を創造しよう~』をテーマに、昨年度も実施された世界ポリオデーの写真コンテストの案内や 、クラブ創りとしてロータリー行動計画を踏まえて、3年後をイメージした継続的なビジョ ンで各年度の目標を立てることなど、様々なアイデアや活動の 様子が報告され、内容の濃い2日間となりました。またセミナー開催前に吉川ガバナーエレクトから受けた報告について、地区内 の会長エレクト及びクラブ関係者の方々に感謝申し上げたいと思います 。それは3月に開催した『 会長エレクト研修セミナー「PETS」』、4月に開催した『地区研修・協議会』にて各クラブへ、来る2024-25年度のクラブ目標を 「クラブセントラル」に入力してほしい旨をお願いしました。その結果、このセミナー開催時の4月18日時点で地区内84クラブ全ての入力が完了された事です。この時点で完了しているのは2760地区のみで、吉川ガバナーエレクトも「国際協議会報告」として壇上からこの事に触れ誇らしく伝えていました。重ねて地区内の皆さんのロータリーに対する思いに対し誇りを抱き、深く感謝いたします。
 セミナー内容に戻ります。佐藤RI理事、水野RI理事エレクトから「世界と日本の現況」として話された内容ですが、「会員増強」が主な内容でした。その中で気になった点ですが、北米、南米、欧州 は会員数減少が著しいにもかかわらずアジアは会員数が増加している点です。アジアの中でも特 にインド、台湾、フィリピンの会員数が伸びています。では日本はと言えば、この25年間で5万人が 減少して23年7月時点で82,097人、24年4月時点では84,122人です、クラブ数は2,214クラブでクラブ数はほぼ変わっていません。要するにクラブの小集団化が進んでいるのです。2760地区については、24年4月時点での会員数は4,626人で国内34地区中1番の会員数を誇りますが、 女性会員比率では下位から3番目の5.9%(ワースト3)です。ですが1クラブ当たりの会員数は 55.1人であり、全地区の最上位となります。この数字から読み取れるのは、当地区は他の地区と比べて活発なロータリー活動をしているにもかかわらず、まだまだ保守的な考えが根深いのではないか、もっと多様な考え方を広げれば大きな可能性・発展性を秘めていると感じるところです。 2760地区の会員である誇りを抱きながら、DEIを推し進める必要性を感じました。そして、アーチックRI会長エレクトのテーマ『ロータリーのマジック』について説明されました。第一に「会員増 強を図る行動計画の推進」3‐YearTargetsの導入、第二に積極的な平和を通じて分断された世界を癒す、第三に継続性、前任者や後任者との協力、クラブが取り組んできたことや、クラブに根付いてきたことに目を向ける、主にこの3点を強調されています。クラブは行動計画に沿って行動することで現状を把握し、進むべき道を見出すでしょう。その結果、より魅力的なクラブが生まれ、 より多くの人がクラブに定着すると思われる訳です。
 最後にこの紙面をかりて、当地区の誇らしい出来事を報告します。刈谷RCの加藤英樹会長より、財団の大口寄付(一括10,000米ドル以上の寄付)を頂きました。加藤会長の熱い志に深く感謝する次第です。大きな温かいご支援、誠にありがとうございました。

国際ロータリー第2760 地区
2023-24年度
ガバナー
豊田ロータリークラブ所属