|
地区研修リーダーを終えて 福田 清成 |
大島ガバナー年度の研修リーダーを楽しくつとめさせていただきました。任務は年度の始まる前に、PETS、ガバナー補佐会議で参考になる事をお話しすること、そして地区協議会で一般会員とくに新入会員にロータリー情報を伝えることでありました。 利他心を持つ人が少なくなってきているように思われる世の中で、一見、他人に尽くすこと世の為に努めることは自分を犠牲にすることのようでありますが、実は他に良くは自分をも利することであると云う原理を一人でも多くの方々に再認識していただくことが一番の願いでありました。 ロータリアンはよくこの事が判っておられるから会員であり続けておられるので、お話しするまでもないかも知れません。むしろ、まだ入会していない人、何かの拍子でやめた人にこそ、この事を共感して欲しいのです。でも現会員に訴えるしかないので、あえて奉仕の理想を釈迦に説法と知りつつお話ししてきました。 奉仕の理想こそがロータリーの元であり魅力でありますが、もう一つ私が感じていますのは、個人の行動、クラブの主体性こそがロータリーをロータリーたらしめているという点であります。世界中のロータリアンがベクトルを合わせることも素晴らしいですが、中央集権的になることは避けた方が良い。クラブこそ大切です。地区内のそれぞれのクラブが個性をもって運営されればロータリーは光り輝くものとなります。 |
▲上へ戻る |