|
ローターアクト委員会活動報告 委員長 高木 博 |
本年度は地区テーマ「ふるさと」に基づき、多くの行事、活動が行われました。 |
1) |
9月、国内研修が第2650地区のアクターとの交流を目的として京都・奈良を訪問。 |
2)
|
11月、アクターズミーティングを豊橋に於いて124名の参加で「ふるさとを守ろう」をテーマに開催。 防災術として家づくり、応急手当などローターアクトの専門知識と指導の開発を目的とした行事でした。大地震災害が発生した時には若いアクターが先頭に立って「ふるさと」を守ってくれることと確信しました。 |
3)
|
海外研修は、海外のアクターと交流を通して、その国の伝統と文化の相互理解を深める事を目的とし、2月10日よりオーストラリア・ケアンズ(R.I.D.9640)を訪問。 |
4)
|
全国ローターアクト研修会は、3月に広島国際会議場で開催。当地区より37名が参加。 8分科会で「少人数によるクラブ運営」など活発な議論と意見交換が行われました。 |
5)
|
地区ローターアクト年次大会は、江南ローターアクトクラブの土田地区代表により、5月15日に江南市にて大島ガバナー、江南市長、地区内ロータリーアン、地区内外のアクターの皆さんの出席で開催。 大会のテーマ「花降る郷になりました」の中、地区事業の「ふるさとを花でいっぱいにしよう作戦」の報告、各ゾーンやクラブ活動報告が行われ、卒業式では卒業者23名が紹介され、ローターアクトの活動を通して親睦、思い出、友情を目的とした大会でした。 |
アクターは活動の実践で着実に成長しております。ロータリーに対しても感謝しております。ローターアクトに対して、今後ともいっそうのご支援をお願いします。 |
▲上へ戻る |