|
米山学友委員会活動報告 委員長 大西 弘高 |
今年の米山学友委員会(愛知)は、クネヒトペトロ会長、役員諸氏のおかげで、年間のスケジュールを大変有意義に活動、運営する事が出来ました。 我々米山学友委員会も、米山奨学委員会の協力のもと、全面的に支援し、一層懇親の輪を広げる事が出来たと思います。米山学友会には、本当に素晴らしいメンバーが大勢います。これからもさらに2760地区全体に、この輪を広げるよう努力が必要だと思いました。 1年と通して、次の活動を致しました。 |
2004年 | 7月: |
米山学友会(愛知)第8回総会 (約50名 参加) 名古屋東南RC 水野裕さんに「お茶の心」と題して卓話を頂きました。 |
9月: |
米山学友会 役員会 (2名 参加) |
10月: |
永平寺にて 座禅体験 (台風のため 当日中止) |
11月: |
米山学友会 役員会 (2名 参加) |
12月: |
米山学友と奨学生合同のクリスマス家族会 (約120名 参加) 各国の民族衣装やダンスを紹介 |
2005年 | 1月: |
米山学友会 役員会 (11名 参加) |
5月: |
永平寺にて 座禅体験 (約40名 参加) |
奨学期間を終了すると、世話クラブ、カウンセラーや元奨学生とも音信不通になってしまう。 奨学期間中に親睦を深め、終生交流を持てるような関係を作っていきたいと思います。 |
▲上へ戻る |