|
第1回社会奉仕クラブ委員長会議 |
日時 | 2004年9月10日(金) | |
場所 | ホテルキャッスルプラザ |
議事(1)は新年度社会奉仕活動計画についてですが、これは各クラブの年度当初の活動計画を委員会で分類、集約したものを題材といたしました。一クラブ何項目でも具体的な立案は延計上とし、又、具体化は今後というクラブは一割強ありましたがとりあえず未計上としました。一応の分類結果は次のとおり。 1. 福祉部門(14項目) 延95クラブ 2. 環境部門(9項目) 延29クラブ 3. 文化教育部門(11項目) 延27クラブ 4. 安全部門(4項目) 延9クラブ 5. 健康・スポーツ部門(5項目)延12クラブ 6. その他部門(9項目) 延32クラブ 計6部門(52項目) 延204クラブ 計上62クラブ、平均3.3項目/クラブ 全体として在来と比べ活動計画が多様化・多面化してきている傾向がみえました。 議題(2) 環境保全委員会活動について國分孝雄委員長よりの報告 議題(3) RCC委員会活動について宮田正人委員長よりの報告 議題(4) 社会奉仕活動計画の事例発表として、半田RC山内和之委員長、新城RC長坂好幸委員長、渥美RC小久保章委員長、田原パシフィックRC山崎剛委員長、安城RC石原昭委員長の5氏から発表があり大変好評でした。 結びに大島ガバナーより励ましの好評をいただき閉会いたしました。 |
地区社会奉仕委員会 委員長 石田 弘幸 |
▲上へ戻る |