|
第13回地区ライラセミナー |
日時 | 2004年11月27日(土)〜28日(日) |
|
場所 | 豊川稲荷 |
ライラセミナーが豊川ロータリークラブのホストで開催されました。 今年は【見つめなおそう マナーと言葉】のテーマのもとバトルトークを行いました。ライラ友の会(セミナー受講生のOBで結成された会)にセミナーの運営をお願いし、よく受講生をまとめて頂き発表までの成果を出して頂きました。本年度は友の会が成長した年であったと思います。 27日の12:30受付、せっかくの豊川稲荷の会場ですので13:30からご祈祷から始め、14:15点鐘で開講式が始まりました。15:00より佐藤 満先生による第1部受講生のための基調講演が始まり先生の若い頃の経験をお話になりました。16:00より受講生はオリエンテーション(バトルトークの説明など)が始まり基調講演の第2部はロータリーメンバーへの講演で新世代委員長会議を兼ねて先生の自動車関連企業の苦労話等講演頂きました。最後にインターアクト、ローターアクト委員会の活動報告と新世代委員長の挨拶で第2部を終了しました。 受講生は夕食入浴後19:00より分科会に分かれ各受講生のニックネーム付け、バトルトークのテーマ選び、及び練習を行いました。友愛の広場を開催し、22:30消灯で1日目を無事終了致しました。 28日は6:00起床で7:00より座禅を行い受講生は大変良い経験をしたと思います。 8:00朝食で9:00より分科会ごとにバトルトークを始めました。大変多くの発言が出てきたと思います。今回は発言するマナー、又聞くマナーの勉強をすると言うことで、発言も活発で聞き役の人もおとなしく意見を聞いていました。結論を出すのではなく発言をする事と、聞くことを主眼に置いていましたのでバトルトークは成功したと思います。又友の会のリードで、一般のお参りの人もいるので会場内は静かに歩くことや、雑談をしない事等マナーをよく守っていたと思われます。 12:30昼食を取り、食事は3食とも精進料理で心を落ち着けてからいただき修行の場にもなりました。13:30より発表会(感想)があり14:20大島ガバナーの挨拶から始まり閉講式が行われガバナーの点鐘で無事終了致しました。皆様方のご協力を感謝して報告と致します。 |
地区ライラ委員会 委員長 岩瀬淳一郎 |
▲上へ戻る |