|
第2回クラブ新世代委員長会議 |
日時 | 2004年11月27日(土)15時 | |
場所 | 豊川稲荷 |
第2回クラブ新世代委員長会議は、120余名の参加を得て開催されました。 講師 佐藤 満氏による基調講演、第1部はライラセミナー、受講者と共にテーマ「冒険心を持とう 真のリーダーとなるために」で受講者中心、第2部は、ロータリアンに対して「経営者の基本的な考え方」をテーマで、社会に対しては公平でなくてはならない。社員教育はケースのディスカッションを行い、将来の指導者の育成に努める。 問題意識のない人に対しては、具体的な各論を知らせて、意識を持たすようにする。即ち、社員に向けて自分がしようとする事、考え方をニュースレターで知らせ、物事の解決の場合、対岸の火事と見るか、自分のことと考えるかによって意識の持ち方が違ってくる。 物事は決め付けない。物事は変化するものである。あれが悪い、これが悪いのではなく、その原因は自分が作るもので、幸運の女神は自分から掴むものであると結ばれた。 |
地区事業の報告 新世代委員会(藤井委員長):教育プログラムでは、講師派遣130名、137の職場体験学習受入事業所の登録が有。名簿作成の予定。 インターアクト委員会(谷川委員長):7月19日(日)中部大学メモリアルホールにて、第15回インターアクトクラブ協議会が春日丘高校のホストで開催。同日、第17回インターアクトクラブ海外派遣研修壮行会が行われた。 ローターアクト委員会(高木委員長):ローターアクトクラブは例会2回ですが、各クラブにおいては、さまざまな行事が行われており、11月7日(日)第15回アクターズミーティングが豊橋ローターアクトクラブのホストで「ふるさとを守ろう〜東海大震災に備えて〜」のテーマの下、学習が行われ、「災害防止マニュアル」の冊子を作成予定。 |
地区新世代委員会 委員長 藤井 忠 |
▲上へ戻る |