|
RCC委員会 アンケートのご報告 |
現在、国内では28のRCCが活動しています。当地区では1993年に初のRCCが誕生してから昨年度までの10年間に12チームが結成されました。これは国内の43%にあたり当地区のRCC活動が如何に活発であるかが伺われます。しかし、RCCのスポンサークラブは当地区80クラブの内わずか10クラブ14%弱という現状で、地区内各クラブでの温度差があるように思われます。 そこで、RCC委員会では少しでも多くのクラブにRCCのスポンサークラブになっていただきたく各クラブのお考えを伺うため「RCCについてのアンケート」にご回答いただきました。 アンケート結果で一番強く感じましたのは「RCC」をご理解されていないクラブがまだまだ多いということでした。「RCC」のスポンサークラブとなることに関し「クラブの会員数が少なく活動できない・・」という理由のクラブが多くありましたが、会員数が少なくともこれまでに継続されている事業をこれまでの委員会で「RCC」という奉仕のシステムに載せることも一つの方法だと思います。 一方、RCCの結成について検討中とお答えいただいたクラブも17クラブあり、これからの活動への期待も感じられました。 「RCC」は社会奉仕のみならず、新世代、国際奉仕、職業奉仕のどの切り口からも活用できるロータリー奉仕の一つの実践方法であることをご理解いただき、是非「RCC」のスポンサークラブになって頂きたいと願うばかりです。 私共「地区RCC委員会」では各クラブの皆さんに「RCC」を深くご理解いただくため、今後もいろいろな場で情報提供して参りたいと考えていますのでよろしくお願い申し上げます。 ※ RCC とは・・・『ロータリー地域社会共同隊(Rotary Community Corps)という意味です。 |
目的は、地域社会に奉仕の精神をもって活動することにより、地域社会の生活状態を改善し、生きる喜びを高揚すること。 |
▲上へ戻る |